ビーズ枕のなかでも人気の王様の夢枕2。
しかし調べてると、
「首が痛くなった」
「合わなかった」
「低めを選んで失敗した」
といった声もあって不安になりますよね。
そこで本記事では王様の夢枕2のリアルな評判を調べ、メリットデメリットからどんな人におすすめかを解説していきます。
枕の買い替えを検討してる人はぜひ参考にしてください!
\20日間返品保証つきはこちらから/

王様の夢枕2の悪い評判・口コミ
ビーズが周りに分散して寝づらい。首が痛くなってしまった。
朝起きたら頭や首、肩も痛くて全く合わなかった。
王様の夢枕が寝やすかったので、王様の夢枕2も購入してみたけどこちらは高さが合わず寝違えみたく肩や首や痛くて使えなかった。
ビーズが動いて沈んでしまって寝づらかった。
やわらかい枕が欲しくて低めのほうを選んだけどビーズが少なすぎて思ったよりも硬く、後頭部から首が痛くなってしまった。高さのあるほうか調節できる枕を選べばよかった。
ビーズだから沈んだら沈みっぱなしで反発のない感覚が寝づらかった。
王様の夢枕2の良い評判・口コミ
自然な姿勢でリラックスして寝られるので、枕難民から脱し、寝不足解消しました。
ビーズだから頭や首にフィットしてくれて、首肩にぜんぜん力がかからず寝姿勢がすごく楽だった。無理なく支えてくれる感じが寝やすい。
羽入り枕よりも頭が安定するので睡眠の質が向上した。
仰向けでも横向けでもフィットして寝やすい。最初の数日は慣れなくて違和感があったけど、3~4日目あたりから寝やすくなって、朝寝起きがスッキリするようになった。
思ったよりも大きかったけど、頭全体を包み込んでくれる感覚で寝心地がよかった。
いびきがあったけど、夢枕2に変えてからいびきがなくなったと言われた。
王様の夢枕2のメリットとデメリット
王様の夢枕2を口コミや使い心地をもとに、メリットデメリットを解説します。
王様の夢枕2のメリット
極小ビーズを使用した王様の夢枕2は流動性が高く、頭や首、肩のフィット感に対する満足度が高い枕です。
ビーズを標準タイプは仕切りを作り、ビーズの流動が低めタイプより抑えられるので、より安定した寝心地を求める人におすすめです。

王様の夢枕2のデメリット
王様の夢枕2が合わない人はそもそもビーズ枕が合わないタイプの方も多いです。
ビーズ枕が好みの方は、頭の重さや好みの沈み具合に合わせて「低めタイプ」「標準タイプ」から自分に合ったほうを選べば満足できるでしょう。
もしもビーズ枕が合うか分からないという方は、王様の夢枕2を試せる店舗や、ニトリなどで別のビーズ枕を試してからが安心です。

店舗に行くのが難しい方は、こちらからの購入で【20日間の寝ごこち安心保証】があるので、試して合わなかったら返品・交換できておすすめです!
王様の夢枕2のよくある質問
- Q王様の夢枕と王様の夢枕2の違いは?
- A
王様の夢枕2は王様の夢枕よりもサイズが大きめで、構造が少し異なり、「夢枕2の標準タイプ」は仕切りがあるのでビーズが流れにくいです。
一方王様の夢枕は高さ調整できるタイプもあります。
- Q王様の夢枕2の標準と低めの違いは?
- A
標準タイプは高さが約8~12㎝、低めタイプは約7~10㎝です。
また標準タイプには仕切りが作られているので、低めタイプよりもビースが流れにくい作りになっています。

- Q王様の夢枕2の寿命はどれくらい?
- A
一般的にポリエステル枕の寿命は1~5年程度と言われています。
しかし使い方によっては寿命が縮まるので、「枕カバーを必ずつける」「洗濯は洗濯機は使わず手で優しくもみ洗いする」など注意して使用しましょう。
王様の夢枕2はこんな人におすすめ
一方で低反発枕やそば殻枕など沈みにくい枕が好みの人には合わないかもしれません。
また、細かく高さ調整したい人にも向きません。
王様の夢枕2は極小ビーズの独特な感触とやわらかいフィット感が最大の魅力なので、睡眠の悩みや好みに合いそうな方はぜひ、商品ページから詳しい商品情報やさらなる口コミもチェックしてみてくださいね!
\20日間返品保証つきはこちらから/
